冷凍セット A ![]() ![]() ![]() |


冷凍セット A 税込・送料無料・熨斗付き・木箱入り ■セット内容■ ラックスハム38g 1 スモークベーコン(生ベーコン)ブロック80g 1 生ウインナー(プレーン)140g 1 生ウインナー(チーズ)140g 1 ■冷凍について■ こちらのセットは全て出来立てを瞬間冷凍にしております。 生ウインナー以外は出来るだけお召しあがりの半日から1日前位に冷蔵庫で解凍して下さい。 ★生ウインナーは必ず冷凍のままプライパンで焼きます。解凍すると形が崩れます。 焼く際にはフライパンに凍ったままを並べ水を50t〜60ccほど入れ、強火で沸騰させます。 白く色が変わってきたらコロコロ転がして水がなくなるまで転がし、少しきつね色になるまで焼きます。 大体8分くらいで出来上がります。 決して電子レンジにはかけないでください。 ポトフにするときは、すべての材料が煮込まれた後に凍ったままのウインナーを入れて白く弾力が出るまで ゆでてください。ゆですぎるとパンクしますので3分から5分で火を止めてください。 他の製品の場合お急ぎの際は、パックのまま流水にて解凍していただければ、自然解凍に近くなります。 お湯等で急激に温めないようにした方が、美味しいです。 解凍後は冷蔵庫でパックのままは1週間程度、開封後はお早めにお召し上がりくださいませ。 いちど解凍した後、再冷凍は食感と品質が落ちるためにお勧めいたしません。 どうしても使いきれない際には、しっかりと封をしてチルドにて保管くださいませ。 光や乾燥も品質を劣化させます。保存料を使っていませんのでお早めにお召し上がりくださいませ。 ■お歳暮とは■ 神様を祭るお供え物をする時期として、1月15日が上元、7月15日を中元、10月15日を下元と呼んでいました。旧暦の10月15日ですから、いまの暦で言うと、11月22日になります。この時期にお供えをする習慣がお歳暮に変わっていったようです。 昔は、お正月に先祖の霊を迎えるための、霊を慰めるお供え物、や神様への感謝のお供え物として贈るものは、数の子やするめ等が定番でした。 現代のように、人に感謝の意味をもって贈るのは、明治時代になってからと言われています。 目上の人や、お世話になった人へ、感謝を伝えるための贈り物と変化していきました。 中元の時期にお中元を贈るのに、下元の時期はお下元とならなかったのは、不思議ですが、 「歳暮」は、元々年の暮れ、を意味する言葉でしたので年末の贈り物の呼び名として定着していきました 。 ■お歳暮を贈る時期■ 「お歳暮」の時期は一般的には12月初旬から12月25日位までにお届けするようになっていますが、最近は11月から贈られる方も多くなりました。 感謝の気持ちを表すのは思い立ったが吉日。熨斗の書き方に迷ったら、ご相談下さいませ。 お歳暮の製品は12月25日までにご注文いただければ年内お届け可能です。 最終発送を12月28日に致します。 ■よくあるご質問■ 「先方様が喪中の場合、お中元やお歳暮を贈るのは、赤い熨斗が付くからどうなんでしょう?」とよくお尋ねがあります。 本来、喪中のお供えと日頃の感謝を贈る場合は別物なので、そのままお中元もお歳暮も贈って構いません。しかし、初七日や2週間(二七日)位でしたら、お気持ちを考えて、贈るのを半月ほどずらし、寒中お見舞いになさってもよろしいかと思います。 逆に、こちらが喪中の場合も同様です。お歳暮はあくまで、一年の感謝とご挨拶、と考えて結構です。 ※土井ハムのお歳暮製品は、12月に集中致しますので、品切れになる場合もございます。 また年末近くでしたら先方様がお留守の時が多いので お早めにご予約発送ご指定くださいませ。 |
|




